BIOSバージョンの選び方
BIOSのバージョン選びって難しいですよね
2011-10-12 10:38:27

BIOSバージョンアップ。簡単に言えばマザーボードのWiondowアップデートみたいなものかな。
相当運が悪いと、二度と起動できなくなるリスクもあるのだが・・
そんなBIOSアップだが、時には十種類以上のバージョンが混在し、自分の使用しているバージョンより
数個新しいバージョンが公開されている場合もございます。
ここで、上の画像を見ていただきたいのですが、これは某メーカーのBIOSダウンロードページです。
1702→1703→1850→2001と続いておりますが、見ての通り赤文字はベータ版となっております。
すると、正式版は1702のバージョンになるのは、一目瞭然だと思います。
正式版1702=6月7日で最新ベータ版=10月6日と約4ヶ月も開きがあるのです。
1702と2001、果たしてどちらが正解なのか?
正解・不正解で括れば、正式版の1702が正解になるだろう。
2001はベータ版。もしかしたら潜在的なバグが潜んでいる可能性もある。
では、最新でもベータ版は入れない方が良いのか?
少し正式版とベータ版の違いは何なのか?を、考えてみたいと思います。
ここで某代理店サポート担当H氏の回答をご覧いただきたい。
メーカーから出荷されるマザーに最初から書きこまれた実績のあるのが安定版です。ロットが進んで書き込まれるBIOSが更新されたら、それも安定版です。
お分かりいただけただろうか?
要するに1703、1850、2001のどれも、メーカーから出荷する際に書き込まれるようになると正式版なのだ。
現在はどれもベータ版なのですが。
じゃ~一体どれ選べばいいんだよ!
単刀直入にぶっちゃけましょう。
後々の対応が可能なら間違いなく最新版を選ぶべきです。
私も個人的使用のPCなら最新ベータ版を入れます。
では、後々の対応が困難な場合は?
その場合は正式版の中の最新版を選ぶのが良いでしょう。(出荷デフォルト状態)
潜在的なバグの回避はもちろんですが、ベータ版の中にはサイトから消去される場合もありますので
俺の使っているバージョンが載ってねぇ!なんて事になったりもします。
それではPC-takeの対応は?
店としての対応としては、やはり正式版の中の最新版が限界でしょうか。
なので、カートオプション項目にBIOSは最新BIOSは正式BIOSはお任せなんて項目があっても
それはそれで面白いのかな?何て事を朝から考えておりました(笑