CPUグリスの塗り方について
2014年の7月にYoutubeにアップさせていただいておりました「CPUグリスの塗り方」でございますが、見ていただいている方も多いからなのかいくつかのコメントも頂戴しておりました。
2015-11-26 13:46:46
そして私のグリス塗りだと逆効果だというコメントもチラホラ・・
奥さん逆効果ですよ逆効果。
てことはグリス塗らなければもっと冷えるって事なの?
これは気になって気になって仕方ない(笑
てことで早速検証してみました!
検証環境は以下の通りです。
CPU:Intel Core i7-4790K
CPUクーラー:SCYTHE MUGEN
計測時室温25℃±0.3℃
計測時湿度38%
検証板(通称まな板)にて実施
3DMarkを各1回ずつ実施
こんな感じです。
【CPUグリス無し】

【CPUグリス無しアイドル】

Package=31℃
【CPUグリス無しベンチマーク後】

Package=78℃
【グリス点付け】

【点付けアイドル】

Package=30℃
【点付けベンチマーク後】

Package=58℃
【グリス指塗り】

【指塗りアイドル】

Package=33℃
【指塗りベンチマーク後】

Package=60℃
【店長塗り(CPU側のみ)】

【店長塗り(CPU側のみ)アイドル】

Package=30℃
【店長塗り(CPU側のみ)ベンチマーク後】

Package=56℃
【店長塗り(CPU+CPUクーラー)】

【店長塗り(CPU+CPUクーラー)アイドル】

Package=30℃
【店長塗り(CPU+CPUクーラー)ベンチマーク後】

Package=54℃
一番驚いたのはCPUグリス無しのアイドル温度が他と一緒!って事でございました(笑
グリスの塗り方が悪く本当に逆効果だったらどうしようとドッキトキの検証でしたが
そんなに悪くは無かったようで胸をなでおろしたところで〆たいと思います。
店長塗りに関しては「これが正しいグリスの塗り方」といった事を伝えたいのではなく
「悩んだらこんな塗り方もありますよ」
「自信が無かったらクーラー側に塗るのもありですよ」
という事が目的の動画ですので悩んだ時の参考程度にお願い致します。