ASUS製マザーボードのBIOSアップデート方法を画像付きで解説いたします
①Googleや検索ツールにてお手持ちのマザーボード名を入力してメーカーページを探します。
今回はASUS ROG MAXIMUS X APEXを使用しますのでアドレスバーに「ASUS ROG MAXIMUS X APEX」と入力します。
②検索結果に該当のマザーボードが表示されますので間違いのないようページに進みます。
この時、類似したマザーボード型番が表示される場合やリヴィジョン違いの場合がある可能性もございますので間違いなく確実に手持ちのボードのページになるよう要確認が必要です。
③型番に間違いが無い事を確認したら右上の「サポート」に進みます。
④サポートページが表示されたら「ドライバとツール」に進みます。
⑤ドライバとツールページが表示されたら「BIOS&FIRMWARE」に進みます。
⑥BIOS&FIRMWAREページが表示されたら「BIOS」一覧の一番上のバージョンをダウンロードします。
今回ダウンロードするバージョンは「1003」になります。
この時、MEアップデートツールも公開されている場合がございますので最新バージョンの前後にツールがある場合はセットでダウンロードする事をおすすめします。
⑦ダウンロード場所は任意の場所で問題ございません。どこにダウンロードしたらいいか分からない場合はデスクトップにダウンロードで問題ございません。
⑧ダウンロードしたBIOSはZipですので任意の場所に解凍します。どこに解凍したらいいか分からない場合はデスクトップに解凍で問題ございません。
⑨回答したフォルダ内にある「ROG-MAXIMUS-X-APEX-ASUS-1003.CAP」をUSBメモリにコピーします。
⑩CAPファイルを入れたUSBメモリを接続したままPCを起動しUEFI(BIOS)メニュー画面を起動します。
UEFI(BIOS)メニュー画面の起動方法は起動中のメーカーロゴ表示中に「DEL」キーを連打します。
BIOSバージョンは「0401」である事が確認できますのでタブから「Tool」に移動します。
⑪ツールに移動したら「ASUS EZ Flash 3 Utility」に進みます。
⑫今回はUSBメモリを使用してBIOSアップデートを行うので「via Storage Devices(S)」を選択して「Next」から進めます。
⑬次の画面が表示されたらDriveからUSBメモリを選択します。今回は「fs3:\[116 MB]」が接続したUSBメモリですので、そちらを選択します。
大体の場合でfs欄の一番下がUSBメモリになりますが念のため使用するUSBメモリの容量を把握しておけば間違いが減らせます。
⑭USBメモリの中に先程コピーした「ROG-MAXIMUS-X-APEX-ASUS-1003.CAP」があるのが確認できます。
⑮「ROG-MAXIMUS-X-APEX-ASUS-1003.CAP」をクリックすると「Do you want read this file?」と確認メッセージが表示されますので「Yes」から次に進めます。
⑯「Yes」を選択し次に進めると再度「Do you really want to update BIOS?」と確認メッセージが表示されますのでもう一度「Yes」から先に進めます。
ここでBIOSアップデート進行ゲージが表示されますがアップデート中の誤作動を防ぐためスクリーンショットは未撮影となっております。
進行ゲージ表示中は「絶対」に電源を切らないで作業を進めてください。
BIOSアップデート完了後の再起動後にMEアップデートが行われる場合もございますのでBIOSアップデート作業完了後は「F1を押してBIOS画面表示」状態になるまではUSBメモリは接続したままの方が安全だと思います。
⑰以上でBIOSアップデート作業完了となります。完了後はBIOSバージョンが変わっているかをご確認ください。
⑱この後は一度CMOSクリアやBIOS機能でデフォルト読込を行えば全ての作業が完了になります。
[ 更新:2018-03-23 ]